Home > 2015

淀川さんぽ~2~海老江干潟

2015年12月27日

 <淀川さんぽ 2 海老江干潟>                      2015.11.26 AM   小雨

 

大阪のターミナル梅田から、阪神電車に乗り3駅、わずか5分で淀川駅に。
200メートル
歩くと淀川左岸の堤防に行き着く。
海老江干潟は、淀川河口部から約5キロメートル上流
に逆上った、潮の満ち干の汽水域である。河川敷を水際に近づくと石積み護岸から砂礫地へと移行していく。
岸辺から10メートル位のところに、中洲が再生されているのが見える。潮が満ちてくると水中に沈む。

 

岸辺一体は、ヨシ、オギ、セイタカヨシの群落が広がっている。
淀川で、野鳥が多く見られる季節は、秋から春先にかけて、水鳥以外の小鳥
(ツグミ、ジョウビタキ、アオジ)(冬鳥)なども北の地方から越冬するために渡ってくる。

 

 

 

 

冬こそバードウォッチングと言われる所以である。カモの仲間のカルガモ(留鳥)ホシハジロ(冬鳥)、マガモ(冬鳥)、キンクロハジロ(冬鳥)、オナガガモ(冬鳥)、など約80羽が水面に浮かんでいた。
また、クイナの仲間のオオバン(留鳥)がヨシの周辺を回遊しているのが見られた。

 

ウの仲間のカワウ(留鳥)が、中洲で両翼を開いて乾燥させていたり、カモメの仲間のセグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメ(冬鳥)が淀川上空を飛び交っていたりする。
この日、シギ・チドリの仲間は、イソシギ(留鳥)一種のみ、他のシギ・
チドリがこの海老江干潟に立ち寄っていくのは、春に北上するときと、秋に南下するときである。
ホオジロの仲間のオオジュリン(冬鳥)は、大陸からの渡り鳥で、ヨシ帯に見え隠れしながら捕食する昆虫を探していた。

 

ここ海老江干潟は、多様な野鳥の、様々な行動が観察できる場所、人と野鳥とがふれあう生物多様性の自然環境が目の前に広がっている。

この景観は、まさしく、「びっくりポン」
である。
多くの人たちは、伝えられなければ知るよしもない。

野鳥をはじめ生き物にとって、淀川の水・土・植物はオアシスであり、人にとっても淀川の水は、
生活用水、農業用水、工業用水など様々な水利用で恩恵を受けている。
また、人は、自然や
生き物にふれあい癒される。

 

高橋 理喜男氏(大阪府立大学名誉教授 造園学)によると、水や土、緑・森林の効用は、人間生活の福祉と健康とに効果のあるものであって、他の何物によっても代替しえないものとしている。

海老江干潟の自然のワンダーランドを一度訪れてみてはいかが!!

                                                                                                                                              [ 理事  清水 俊雄 ] 

<報告>竹燃料棒の製造と燃焼体験会11/21

2015年12月21日

ホーム画面、右側の「facebook」よりご覧ください。

竹燃料棒の製造と燃焼体験会 11/21(土) <終了>

2015年11月26日

第3回 OPEN ECOもんツアー 竹被害を救う「竹燃料棒」って何だろう
~竹燃料棒の製造と燃焼体験会~終了後に薪ボイラーで沸かした足湯に入れます!

日 時:11月21日(土) 午前9時30分  12時終了 

集 合:万博記念公園 自然文化園中央口

参加費:1,000円(別途 自然文化園入園料 250円が必要)

定 員:15名

申込み:fax / 06-7172-7016     e-mail / office@npo-open.org

問合せ:NPO法人 里山倶楽部 バイオマスエネルギー事業部
    tel. / 06-4862-6314     e-mail /  info@satoyama-bio.net

詳しくは竹燃料棒表-1 竹燃料棒申込書

<報告>産業廃棄物の処理工場の見学会 9/26

2015年10月19日

第1回ECOもんツアー 9月26日(土)大阪グリーンコンシューマ企画
㈱ダイカン 鶴見区本社工場&堺工場 
参加者14名

 産廃処理の現場は、街の焼却工場とは違った商品製造業など産業界の廃棄物を、厳しい基準に基づき安全に処理することを生業としており、事故ゼロ、有害物質の徹底除去が会社の第一方針である。そのために従業員への徹底した研修と仕事に向き合う姿勢などが、顧客サービスは言うまでもなく、見学者への接客は、どの部署の方もソフトで笑顔で対応していただいたのには感心しました。 また、24時間体制の現場、近隣の自治会からむしろ感謝状がおくられるほどの社会貢献度の高さは、廃棄物処理の仕事への社会的意義を従業員の一人一人が誇りを持って仕事をする姿勢に表れています。

<本社工場>
廃棄物の中で一番取扱いがむずかしい可燃性ガスを含むスプレー缶の廃棄物処理が、長年の研究で処理が可能に。
気圧を調整しながらする窒素パージ方式でガスはすべて焼却炉に引き込み焼却し大気放出はなしとのこと。
乾電池や使い捨てライターも手で投入するなど、目視確認し安全対策。

焼却には、重油は一切使わず、自家燃料、つまり廃棄物のカロリーを利用して燃焼するとのこと。
廃棄物のモノをブレンドしながら高エネルギーを作り出している。ガラス張りの展望見学所からは、器用にショベルカーが人間の手のように、混ぜていく職人技に拍手!

<堺工場>
産業廃棄物焼却の高カロリーのエネルギーを利用した発電所を併設し、3,300kw/hを24時間発電し電力会社に売電している。

 

産業廃棄物に運ばれた中から資源回収できるものは1割に満たないが、手分別による資源化を進めている。あとは、焼却灰としてフェニックスの埋め立てにいく。埋立地を長く持たせるためには、焼却灰を少なくする=カサを小さくするための高温による焼却が必要であることなど、日々努力されています。

(山口百合子)

淀川さんぽ~1~facebookにて動画公開

2015年10月16日

10月のよく晴れた日、淀川の河川敷を歩いてみました。
鳥や虫や魚の姿・鳴き声と、対岸梅田のビル群の動画をぜひフェイスブックからご覧ください。

 1 2 3 次へ>>