Home > 2011 > 12月

OPENニュースメール

OPEN ニュースメール 2011年12月6日

2011年12月06日

当法人では、会員向けメールマガジン『OPENニュースメール』を発行し、国や大阪府の環境政策、当法人や加盟団体の活動情報等を提供しています。

過去のバックナンバー

下記のバックナンバーをご覧下さい(会員外の方もご覧いただけます)。

  • OPEN ニュースメール 2011年12月6日
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ■■ OPEN ニュースメール 2011年12月6日■■

       発行:特定非営利活動法人大阪府民環境会議(OPEN)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ———————————————————————-
     このメールは、OPENの会員にメーリングリスト形式で送っています。
     このメールに返信すると全会員に配信されますのでご注意ください。
     OPEN事務局への返信は<office@npo-open.org>までお願いします。
    ———————————————————————-

    ≪もくじ≫
    1.OPENからのお知らせ
       ☆「細野豪志環境大臣 きんき環境館に来館(11月6日(日))」
                               
       ☆「平成24年度地球環境基金助成金説明会in大阪」
       
       ☆「リナックス型環境共育プログラム開発プロジェクト」
         ~OPENを勝手に応援する“Project LINCS”(リンクス) の紹介~
       
       ☆「共生の森“森づくり人講座”がスタート!」

    2.OPENからのお知らせ

    ☆「細野豪志環境大臣 きんき環境館に来館(11月6日(日))」

      細野豪志環境大臣がきんき環境館に来館されました。
      細野大臣は、原子力発電所事故収集・再発防止担当大臣、内閣府特命担当
     大臣(原子力行政)も兼務されています。
      現地視察(自然保護官事務所視察)をする際、「近畿地方の現場を見たい」
     と希望されたようで、近畿地方環境事務所・きんき環境館に立ち寄られまし
     た。
      全国でEPO(地方環境パートナーシップオフィス)事業が展開され始めて
     7年目に当たりますが、その歴史のなかで現役の環境大臣が、EPOの現場を視
     察されたのは、今回がはじめてのことです。

      きんき環境館では、4名(宮本理事・上野・成山・三木)で対応し、下記に
      ついて説明を行いました。
      ・ 環境館の運営体制
      ・ 主な取り組み(淀川流域のNPO連携支援、進行中のNPO支援事業、協働の
        ノウハウをもった地方公共団体職員の育成)
      ・ 近畿地方の特色・独自の取り組み 等

      大臣の方からは下記の質問等があり、スタッフと意見交換が行われました。
      ・ NPO同士の連携の重要性
      ・(個人的だが)災害対応等で地方公共団体同士のつながり
       (今の関西連合と被災県のパートナー制度のようなもの)を全国に広め
        たい。そのために何が必要か。
      ・ 震災の除洗対応でNPOで貢献できること、環境館でできることは何か。


    ☆「平成24年度地球環境基金助成金説明会in大阪」

      独立行政法人環境再生保全機構「地球環境基金」では、毎年民間団体(NGO
     ・NPO)が国内外で行う環境保全活動に助成しています。この度、平成24年
     度地球環境基金助成金の募集に関する説明会を大阪で開催されます。助成金へ
     の応募を検討されている団体は、ぜひご参加ください。

      ○日 時:2011(平成23)年12月21日(水)14:00~16:30(受付13:30~)
      ○場 所:大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室
           (大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階)
      ○内 容:14:00~ 「平成24年度地球環境基金助成金」についての説明
                 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部 
           15:20~  説明に関する質疑応答
           15:30~  休憩
           15:40~  質疑応答(希望団体のみ)
           16:30     閉会・アンケート回収
      ○参加費:無料
      ○定 員:100名(申込順)
      ○主 催:独立行政法人環境再生保全機構  
      ○協 力:きんき環境館(環境省近畿環境パートナーシップオフィス)
      ○申 込:参加者氏名(全員分)、所属、連絡先をご記入の上、FAXまたは
           E-mailで以下にお申し込みください。
      ○申込・問合先:きんき環境館(三木) 
              TEL 06-6940-2001 FAX 06-6940-2022 
               E-mail miki@kankyokan.jp


    ☆「リナックス型環境共育プログラム開発プロジェクト」
      ~OPENを勝手に応援する“Project LINCS”(リンクス) の紹介~

      このプロジェクトは、大阪府民環境会議(OPEN)会員の共育に資するプロ
     グラム開発を目的に、2004年1月の呼びかけから始まりました。

     ●名前に込められた思い
      ・「共に育つ」という意味を込め共育と表しています。
      ・ リナックス型とは、コンピュータのOS「リナックス(LINUX)」の開発
        方法にならって、基本的にすべてを公開した上で、自主的に素材を
           持ち寄り、共に考えて共育のためのプログラムを開発することを表し
           ています。  

      ●活動の進め方
        ・ 基本的に全てを公開した上で、提案や情報を自主的に持ち寄り、相互に
           検討をし、ひとつの成果につくりあげていきます。
        ・ 開発したプログラムは利用者によるデータ更新や改作を認め、それらの
           フィードバックを受けて常に発展した内容となります。
        ・ プログラム開発はテーマごとに、メーリングリストや会合を通して進め
           ています。そして試行とフィードバックを重ねた成果を一つの形として
           公開しています。
        ・ このプログラムを多くの人に活用いただき、さらに充実したプログラム
           に発展できるよう、情報提供や意見交換といったかたちの参加をお願い
           しています。

      ●期待できる成果
        ・ 多様な視点でプログラムが創られる。
        ・ Webを通じて、プログラムを誰でも使用できる。
        ・ 公開後は更なるプログラムの進化が期待できる。
        ・ プログラム開発を協働で進めていく過程で、環境NGOのメンバーや環境
          問題に関心を持つ人々が、互いに学び合い、環境教育への認識を深め
           ていくことができる。

      ●公開されているプログラム
        ・ ”外来種問題から自然保護を考えよう” (アライグマがいて委員会)
           http://lincs.web.fc2.com/araiguma.html
        ・ ”ダム開発から持続可能性を考えよう” (ダムから考えるムダな話)
           http://lincs.web.fc2.com/dum.html
        ・ ”新聞から環境を考える”(広告は環境の敵?、味方?) 
           http://lincs.web.fc2.com/newspaper.html

      ●詳細
        ・ ホームページ→ http://lincs.web.fc2.com/

      ●参加歓迎!
        ・ 参加資格の指定はなく、会費も無料です。
        ・ 月に1回程度、おもに大阪で会合を開き、プログラムの開発を進めてい
           ます。
        ・ OPEN環境教育委員会はリンクスとの協働を事業として位置づけています。
        ・ 活動紹介ブログ→ http://lincs.blog116.fc2.com/

      ●連絡先:次のサイトでご確認ください。
          http://lincs.web.fc2.com/contact.html
     
      (OPEN環境教育委員会/LINCSメンバー 原田智代)


    ☆「共生の森“森づくり人講座”がスタート!」
      この講座は、府民の方々が自然やその回復、森づくりについて知識や技術
     を学び体験しながら、その担い手になって活動することをめざすボランティ
     アリーダーの養成講座です。

      10月30日(日)に第1回を開催いたしました。 
      はじめに、大阪自然環境保全協会 会長の高田直俊氏から共生の森の基本計
     画や概要、植栽状況などをパワーポイントを使って説明いたしました。
      次に大阪自然環境保全協会の寺本匡寛氏が、第1回のテーマである「森づく
     り」について森ができる仕組みや移り変わりについて講義をいたしました。
      座学での講義の後は、9月に草刈イベントを行ったちぬみ山を視察しまし
     た。ちぬみ山では「森MORISunデイ」で参加されている方々が樹木の
     生育を調査していました。
      ※詳細は、共生の森“森づくり人講座”をご覧下さい。

      今後も毎月下記の日程で開催いたします。奮ってご参加ください。

      ○11月27日(日)
       テ ー マ:苗木づくり
       内  容:里山の植生や森、樹木の特徴・育て方などが学べます。
       講  師:自然団体代表
       実施場所:管理事務所・苗置場

      ○12月18日(日)
       テ ー マ:植栽木の手入れ
       内  容:より自然豊かな森づくり、除間伐などについて学べます。
       講  師:自然団体代表
       実施場所:管理事務所・J山エリア

      ○1月29日(日)
       テ ー マ:植樹の講習
       内  容:植樹祭を前に、苗木の植え方などの基本・実技が学べます。
       講  師:樹 木 医
       実施場所:管理事務所・ちぬみ山

      ○2月26日(日)
       テ ー マ:植樹祭リーダー
       内  容:植樹祭の植樹リーダーとして、一般参加者を指導します。
       講  師:NPO専門家
       実施場所:管理事務所・ちぬみ山

       ※ 原則 全日程参加

     <募集要領>
      ◆定員・先着順:毎回30人程度
      ◆時間:毎回10時~16時ごろ
      ◆内容を変更する場合もございます
      ◆資格:高校生以上、中学生以下は保護者同伴。
      ◆現地の共生の森づくりエリア<堺市西区築港新町>までは公共交通機関
       がありませんので、南海電鉄本線・石津川駅前から車の乗合せなどで
       現地へ向かいます。集合時間は午後9時30分までです。
      ◆応募方法:お申込みは氏名・(フリガナ)・住所・TEL・FAX・E-mail・
       携帯電話番号・年齢・性別を入力し、下記Eメールでお送りください。
      ◆参加無料

      特定非営利活動法人 大阪府民環境会議「共生の森」係
       〒532-0013 大阪市淀川区木川西1-4-20 サンフォレスト8F
       TEL 06-7172-7016・FAX 06-6881-8103
       Email: kyousei@npo-open.org

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    □発行 特定非営利活動法人大阪府民環境会議 理事長 小原純子
      事務局 
      〒531-0013 大阪市淀川区木川西1-4-20 サンフォレスト8F
      TEL:06-7172-7016
      E-mail:office@npo-open.org URL:http://npo-open.org/
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━